こんばんは、クスノキです。ゲーミングPCはBTOか自作PCのどちらかで買うことになると思いますが、初めて買う方には注意していほしいことがいくつかあります。
今回は初心者の方がゲーミングPCを買うときに注意していほしいことについて解説します。
2024年12月におすすめのゲーミングPC
製品名 | NEXTGEAR JG-A7G6T | G-Tune DG-I7G7S | G-GEAR GE9A-X247/XBH |
---|---|---|---|
CPU | Ryzen 7 7700 | i7-14700F | Ryzen 9 9950X |
GPU | RTX 4060 Ti | RTX 4070 SUPER | RTX 4080 SUPER |
性能目安 | ✕4K/60FPS △WQHD/60FPS ◯フルHD/144FPS ◯フルHD/60FPS | ✕4K/60FPS ◯WQHD/60FPS △フルHD/144FPS ◯フルHD/60FPS | ◯4K/60FPS ◯WQHD/60FPS ◯フルHD/144FPS |
公式ページ | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
◯:設定を落とさず実現可能
△:設定を落とすことで実現可能
✕:実現不可
目次
初心者がゲーミングPCを買うときの注意点5選
ゲーミングPCを買うときに注意してほしいことは大きく5つあります。スペックに関する具体的な部分だけでなく、そもそもこういう買い方はしないほうが良いよというものまで解説します。
メルカリやヤフオクのような個人売買で買おうとしていないか
まずは初心者がゲーミングPCを買うときに一番注意してほしいことはメルカリやヤフオクみたいな個人売買で買わないことです。
中古PCはやめとけと言われるのですが、その理由は大きく4つ。
- 寿命が見えない
- セキュリティリスク
- 快適に使える期間が短い
- 故障時の保証がない
それぞれについて細かく解説した記事は下記をご覧いただきたいのですが、とにかく初心者の方が後悔しないように中古PCを選ぶのはとても難しいです。
そしてそれらのリスクの多くをはらんでいるのが個人売買による購入です。中古PCも保証制度がしっかり整っているものもあるので、もし中古PCを買うときはせめてそういうところから買いましょう。
新品を買う場合にしても同じで個人売買はダメ。これは最初から決め込んでて良いです。同じ値段で買うなら保証があるところから買いましょう。
遊びたいゲームの要求スペックを満たしているか
ゲーミングPCと一言に言っても10万円で売っているもの、25万円で売っているもの。バリエーションは様々です。値段によって違うのはもちろん性能です。
PCゲームはタイトルによって求められる性能が異なります。スマホゲームで考えるとわかりやすいです。パズドラが遊べるゲームだからといって原神も快適とは限りませんよね。
つまり、PCゲームはタイトルによっては10万円のゲーミングPCではそもそも要求スペックを満たしていないものがあるということです。なので既に遊んでみたいゲームが決まっている場合はそのゲームを快適に遊ぶにはいくらくらい必要なのか調べておくのも大切です。
どれくらいのお金をかければ求める快適度が実現できるのかがある程度わかる目安表を作りました。
前提としてCPUとグラフィックボード、特にグラフィックボードに優先的に予算をかけてあるPCでの目安になります。CPUとグラフィックボードのバランスが取れていないものやオプションによる拡張を行う場合はこの目安表には当てはまらないので注意しましょう。
【2024年版】予算別ゲーミングPCの快適度目安表(Apex Legends基準):
~60万 | ~50万 | ~40万 | ~30万 | ~20万 | ~10万 | |
4K/60FPS | とても快適 | とても快適 | とても快適 | 快適 | 快適 | 厳しい |
WQHD/144FPS | とても快適 | とても快適 | 快適 | 快適 | 厳しい | 厳しい |
WQHD/60FPS | とても快適 | とても快適 | とても快適 | とても快適 | とても快適 | 快適 |
フルHD/240FPS | とても快適 | とても快適 | 快適 | 厳しい | 厳しい | 厳しい |
フルHD/144FPS | とても快適 | とても快適 | とても快適 | とても快適 | とても快適 | 厳しい |
フルHD/60FPS | とても快適 | とても快適 | とても快適 | とても快適 | とても快適 | とても快適 |
快適:設定を落とすことで実現可能
厳しい:その価格帯での実現は難しい
フルHDでほぼすべてのゲームが快適に遊ぶには約15万円。10万円以下で快適に遊ぶのは2024年の性能では難しいです。
購入元のサポート体制は十分か
ゲーミングPCはBTOや自作PCのどちらかで購入する場合がほとんどだと思います。
BTOとは
BTOとは「Build to Order」(ビルド・トゥー・オーダー)の略で、注文販売の形態の1つです。どういうパソコンにするかユーザーが決める販売方式です。
例えばiPhoneはストレージの容量にいくつかのバリエーションがあるものの性能は一緒ですよね。もしiPhoneをBTOとして販売するなら、搭載するチップセットを自分で選んだりバッテリー容量を自分の用途にあわせて選ぶことができることになります。
ゲーミングPCにおけるBTOはCPUやグラフィックボードを予算や用途に合わせて選び、その構成で組み立てられたPCを届けてもらうことを意味します。
有名なところでマウスコンピューターやドスパラ、パソコン工房などがこれに当たります。
自作PCとは
自作PCはすべてのパーツを自分で決めて自分で組み立てるやり方です。表面的なスペックだけでなくより細かくどのメーカーのどれを搭載すると決められる点が最大の魅力ですが、パーツ選びや組み立てに関する知識が求められるためはじめての方にはハードルは高めです。
これからゲーミングPCを買おうと考えている場合はまず、BTOにするか自作PCにするか決めましょう。はじめてのゲーミングPCであればBTOがおすすめです。
保証の違い
BTOメーカーの保証はメーカーによって異なりますが、マウスコンピューターは24時間365日電話サポートに対応していますし、解決できない場合はメーカーにPCを送って専門家に原因究明から修理、解決まですべてをおまかせすることもできます。期間は3年間が標準でついており、プラス2年の有償保証に加入することができます。破損盗難補償は有償です。
ツクモ(TSUKUMO)の保証は落下、火災、地震、その他自然故障以外の損害も補償するサービスがあります。購入時に入ることもできますし、購入した後から加入することもできます。期間は購入日から3年間。修理費用は無料です。
自作PCにおける保証は各パーツが持っている保証のことを指します。大体3~5年は保証期間があると考えて良いです。
ただし自作PCでトラブルが生じた場合、どこに障害が発生しているか突き止めるのは自分です。PCの障害が発生する箇所はバラバラです。CPUが悪くなる例はピン折れ以外でほとんどありませんが、電源ユニットが悪かったりストレージが悪かったり。グラフィックボードかもしれないし、普通に起動はするけど十分に冷却できていないCPUクーラーだったり。故障という一言だけでは想定できる事例が無数にあります。障害原因の検証に途方もない時間をかけることになることもあります。
保証の期間や内容はBTOメーカーによりますが、自作PCより手厚いという点は共通しています。故障時に自分で原因を探して故障パーツを取り替えるという作業を行える人は多くありません。その点BTOの方が安心感は高いです。
ゲーミングPCの予算はPC本体だけではない
ゲーミングPCを初めて買うときは見落としがちですが、PC本体だけ手元にあってもPCを使うことはできません。画面を映すモニター、文字を入力するキーボード、カーソルを動かすマウス、最低限この3つは必須です。
特にPCでゲームをしようと思う方は必然的にモニターにもキーボードにもマウスにも拘りたくなります。値段はピンキリですが、PC本体以外にも必要な機材があることを念頭に置いたうえで予算計画を立てましょう。
一括でそんなに大金払うのはどう考えても負担なのでいくつかのBTOメーカーが実施している金利0で分割購入キャンペーンを利用すると負担を抑えて買い物ができるので活用を検討してみても良いでしょう。
ゲーム配信をする場合
最近はゲーム配信やゲーム実況のためにゲーミングPCを買われる方も少なくありません。
上述のようにPCゲームはタイトルによって求められる性能が異なりますが、ゲーム配信や録画をしながらゲームする場合はゲームを快適に遊ぶために必要な性能に加えてゲーム配信のために必要な性能も必要になります。
つまりゲームがギリギリ快適に遊べるだけのスペックだとゲーム配信も快適に行うだけの性能の余裕がないことを意味します。
このことからゲームだけでなく、ゲーム配信や録画をしながら遊びたいという場合にはある程度PCの性能には余裕を持たせておくことが必要になります。
おわりに
今回は初心者の方がゲーミングPCを買うときに見落としがちな注意点について解説しました。