F付きCPUはやめとけと言われる理由

こんばんは、クスノキです。

ネットでCPUについて検索してみると「F付きCPUはやめとけ」という文言を見かけることがあります。今回はどうしてそのように言われるのかについて解説します。

2024年11月におすすめのゲーミングPC

製品名NEXTGEAR JG-A7G6TG-Tune DG-I7G7S
G-GEAR GE9A-X247/XBH
CPURyzen 7 7700i7-14700FRyzen 9 9950X
GPURTX 4060 TiRTX 4070 SUPERRTX 4080 SUPER
性能目安✕4K/60FPS
△WQHD/60FPS
◯フルHD/144FPS
◯フルHD/60FPS
✕4K/60FPS
◯WQHD/60FPS
△フルHD/144FPS
◯フルHD/60FPS
◯4K/60FPS
◯WQHD/60FPS
◯フルHD/144FPS
公式ページ詳細を見る  詳細を見る詳細を見る
※性能目安は負荷の重いサイバーパンク2077を基準とするもの
◯:設定を落とさず実現可能
△:設定を落とすことで実現可能
✕:実現不可

F付きCPUとは

F付きCPUはやめとけと言われる「F付きCPU」とはそもそも何なのか。

これはIntel製のCPUのとある製品のことを指しています。具体的に言えば「Intel Core i7-14700F」や「Intel Core i7-14700KF」のように製品の末尾にFが付いている製品のことです。

Intel製CPUの末尾にFが付いている製品とはどういう意味なのか。これは内蔵グラフィック非搭載という意味です。

つまり、「F付きCPUはやめとけ」と言われる理由は内蔵グラフィックのCPUはやめとけと言っていることと同じことです。

筆者は内蔵グラフィック非搭載のCPUを避ける理由がないと考えているのでそれについては後述します。

CPUには末尾にFがついている製品だけでなく末尾に文字列がついています。まずはそれぞれの違いやメーカー別CPU型番の見方をご覧ください。

CPUの型番の見方と種類

Intel製CPUの型番の見方

CPUの型番(例)
  • Intel Core i7-14700K

Intel製CPUの命名規則は以下の通りです。噂によるとこの命名規則は今後変更になるようです。

Intelメーカー名
Coreブランド名
i7グレード
14700世代性能(数字が大きいほど高性能)
KCPUの細かな特性

今回の例で言えば14700KのKの部分。この末尾にはそのCPUの細かな特性を表すアルファベットがつけられます。このアルファベットが意味するところは下記リストをご覧ください。

Kオーバークロック可能
F内蔵GPU非搭載(グラボ搭載必須)
KFオーバークロック可能&内蔵GPU非搭載(グラボ搭載必須)
S省電力
Tさらに省電力
UノートPC向け省電力
HノートPC向け
X最上級&オーバークロック可能

AMD製CPUの型番の見方

CPUの型番(例)
  • AMD Ryzen 7 9700X

AMD製CPUの命名規則は以下の通りです。噂によるとこの命名規則は今後変更になるようです。

AMDメーカー名
Ryzenブランド名
7グレード
9700世代性能(数字が大きいほど高性能)
XCPUの細かな特性

9700の一番左の9は世代を表していますが第9世代という意味ではないので注意しましょう。

Ryzenの世代対応表
  • 3xxx&4xxx:第3世代
  • 5xxxx:第4世代
  • 7xxxx:第5世代
  • 9xxxx:第6世代

Intel製と最も違うのはAMDのRyzenシリーズは基本的に内蔵GPUが搭載されていません。末尾にGかS以外のモデルを搭載する場合はグラボも絶対に必要になります。

F付きCPUはやめとけと言われる理由

なぜF付きCPUはやめとけ、つまり内蔵グラフィック非搭載のCPUはやめとけと言われるのか。

通常のCPUは簡単な映像処理を行うことができるので外部機器を介さずにPCの映像をモニターに映すことができます。ですが、内蔵グラフィック非搭載のCPUはそのままの状態で映像を映すことができません。

そのため、別途グラフィックボードと呼ばれるPCパーツを搭載することで映像処理を可能とします。F付きCPUはやめとけと言われる理由はおそらくここからだろうと思います。言い分としてはわざわざ余計な出費を増やすことになるだろうと。

ですが、現在自作PCを新しく作る際にグラフィックボードはほぼ確実に最初から搭載することを前提として作ります。例えばゲーミングPCを作ろうと考えたら最も重要なのがCPUとグラフィックボードの2つです。

PCでゲームをしようと考えたらグラフィックボードを搭載しないというのは不可能です。そのため、CPUの性能が何であれグラフィックボードは搭載することになるというのが今の自作PC事情です。

むしろF付きCPUとFなしCPUはF付きの方が内蔵グラフィック非搭載のぶん安く売られるので出費を抑えられます。処理性能も変わりませんからね。違いは内蔵グラフィックの有無だけです。

処理性能が変わらないというのは例えば「Intel Core i7-14700」と「Intel Core i7-14700F」は処理性能に差がないということです。「Intel Core i7-14700」と「Intel Core i7-14700KF」では性能が異なります。

ただし。

もしグラフィックボードを搭載せずにPCを作ろうと考えているのであれば、これは内蔵グラフィックの無いF付きCPUは選んではいけないということになりますね。それ以外の場合は気にせずにその時安く売られている方を選べばOKです。

おわりに

CPUを選ぶときに「F付きCPUはやめとけ」と言われる理由について解説しました。何が違うのだろうという疑問が解消されていれば幸いです。



クスノキ

クスノキ

調べても難しく書いてあることが多い自作PCに関する情報をわかりやすく、それでいて網羅度の高いコンテンツ作成を目指しています。レビューもおすすめです。

カテゴリー:
関連記事