こんばんは、クスノキです。自作PCとBTOのどっちがいいか迷っている方の中で「自分でもPCを自作できるのか」という不安はつきものです。
知識がない状態からPCを自作できるようになるには段階的に知識を身に着けていく必要がありますが、筆者はそれ以上に自作PCという”趣味”を楽しめる、後悔しない人には一定の適性があるように思います。
今回は自作PCを知識なしの状態から作れるようになるまでの流れと自作PCを楽しめる人の適性について解説します。
2024年11月におすすめのゲーミングPC
製品名 | NEXTGEAR JG-A7G6T | G-Tune DG-I7G7S | G-GEAR GE9A-X247/XBH |
---|---|---|---|
CPU | Ryzen 7 7700 | i7-14700F | Ryzen 9 9950X |
GPU | RTX 4060 Ti | RTX 4070 SUPER | RTX 4080 SUPER |
性能目安 | ✕4K/60FPS △WQHD/60FPS ◯フルHD/144FPS ◯フルHD/60FPS | ✕4K/60FPS ◯WQHD/60FPS △フルHD/144FPS ◯フルHD/60FPS | ◯4K/60FPS ◯WQHD/60FPS ◯フルHD/144FPS |
公式ページ | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
◯:設定を落とさず実現可能
△:設定を落とすことで実現可能
✕:実現不可
目次
自作PCを知識がない状態で作れるようになるまでの流れ
PCを自作すること自体はネットに数多ある情報を一つずつ見て理解を進めていけば誰でも作れるようになります。そこに専門技術は必要ありません。パーツの選び方や互換性についての知識があるかどうかです。
組み立てについても同様でどこに何を挿すという順序が分かれば後はレゴブロックをくっつけるような要領です。はんだ付けのような作業はありません。
自作PCに関する知識がない人がどういう順序で学んでいけばよいか流れを見てみましょう。
- スペックの見方
- パーツの選び方
- パーツの組み方
スペックの見方
まずはPCのスペックをどう見れば良いのか理解してください。
CPUで言えば「Intel Core i7-14700K」と「Intel Core i7-13700K」の違い、「Intel Core i7-14700K」と「Intel Core i5-14600K」はどちらが性能が高いかなどです。
スペックの見方を理解してからでないとパーツの選び方が思うように理解できません。
スペックの見方や違いについては「マザーボード」「CPU」「メモリ」「グラフィックボード」「SSD」「電源ユニット」については必須で抑えておき「CPUクーラー」についてもかんたんにで良いので理解しておきましょう。
パーツの選び方
パーツの選び方はPCを構成する主要なパーツすべて理解しておくことが望ましいです。
自作PCを作るために必要なパーツについては別途記事にまとめているのでまずはそちらをご確認ください。
その上で、今度は各種パーツの選び方を学んでいきましょう。すべてのパーツに関して100%の理解度である必要はありません。最初にそれは難しいので、自分でパーツを選べるレベルまで引き上げられたら十分です。
パーツの選び方を理解したら自分の好みの構成を予算に合わせて購入しましょう。購入してパーツが届くまでの間にパーツの組み方を学びましょう。
パーツの組み方
パーツの組み方は人によって様々ありますが、調べればいくらでも情報が出てくるので画像やテキストと照らし合わせながら一つずつ進めていくと良いでしょう。
当サイトではまだ作り方の記事を扱っていないので「自作PC 作り方」のような文言で調べてみてください。
自作PCを楽しめる人の適正について
自作PCを知識なしの状態で作れるようになるまでの道のりは長いです。様々な知識レベルの方が自作PCを作ってみようかと迷っていることと思いますが、自作PCという趣味を楽しめる、自作PCを作っても後悔しない人には一定の適性があります。ここからは筆者が思う自作PCの適性についてまとめます。
経済合理性や効率性を重視するならBTOを選ぶ方がいい。これは現在の結論です。にも関わらず自作PCを楽しんでいる人がいます。
自作PCはキャンプと同じような位置づけの趣味なんだろうなと理解しています。つまり、そもそも面倒や手間を楽しむ趣味であるということ。車やバイクにも同じものを感じます。大多数の人にとっては移動の道具ですが、手間ひまかけてメンテナンスすること自体を楽しむ人達もいます。趣味と言われるものはすべてそうでしょう。
そう考えるとやはり自作PCは手段ではなく趣味と言えそうです。
自作PCの適性の有無はわからないことをわかっていくことを楽しめるかどうかにあります。言い換えると過程を楽しめるか。知的好奇心旺盛で、それをコンピューターや機器に向けられる人はきっと楽しめます。
そうでない方は自作PCを作れるようになるまでの手間や作ってから起きるトラブル対応の手間をただひたすらに面倒で地獄の作業になります。トラブル自体はみんな嫌なのですが、なぜトラブルが起きたのかという原因究明の過程を楽しめる傾向にあると理解しています。
自作PC最大の面倒はトラブル時の原因究明です。
複数のパーツから成るPCの故障箇所を即座に突き止めるのは初心者には無理です。わからないことをしらみつぶしに絞り込んでいく作業です。この作業は骨が折れます。知識と経験がついてくれば当たりをつけて検証することもできますが、厳密に検証するには検証用のパーツを用いて比べる必要があるので価格面で見てもとても万人におすすめできるものではなくなります。
筆者が知る限りそこまでしてPCを自作したいと思う方は多くないでしょう。逆にそれすらを楽しいと思える”変人”さんは適正があると断言します。
おわりに
自作PCを知識なしの状態から作れるようになるまでの順序と自作PCという趣味を楽しいと思える人の適性についてまとめました。
筆者としては自作PCを楽しいと思う人が増えてほしいですが、客観的に見てブームになることはないだろうなとも思います。一部の変人が作り続けてちょっとしたコミュニティになる。そういう雰囲気でしょう。
自作PCかBTOで迷っている方の参考になれば幸いです。